株式会社ホロイムアカンパニー

資料請求無料相談

COLUMNお役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 導入前にチェック!清掃ロボットの選び方5つのポイント

導入前にチェック!清掃ロボットの選び方5つのポイント

業務の効率化や人手不足への対策として注目されている清掃ロボット。便利そうだとは思っても、「どの機種を選べばいいのかわからない」「高額な買い物なので失敗したくない」という声も多く聞かれます。
今回は、清掃ロボットを初めて導入する企業様や施設担当者様向けに、選定時に押さえておきたい5つの重要なポイントをご紹介します。


目次
1. 清掃対象エリアの広さ・床材に適したモデルかを確認
2. 自律走行機能 vs. 手動操作型──求める自動化レベルを明確に
3. メンテナンス性・ランニングコストも事前に確認
4. サポート体制・アフターサービスの充実度
5. 実際に使用している現場の声を参考にする
6. まとめ

1. 清掃対象エリアの広さ・床材に適したモデルかを確認

まず重要なのは、「どこを」「どの程度の広さを」清掃するのかという基本条件の確認です。
たとえば、オフィスビルや商業施設のように広大なスペースで使用する場合と、小規模な会議室や個室清掃を中心に使う場合では、適したロボットのサイズや性能が異なります。
また、床材にも注目が必要です。タイルカーペット、フローリング、Pタイル、コンクリートなど、床の材質によって清掃方式(吸引、モップがけ、水拭きなど)やブラシの種類が変わってきます。

ポイント:

  • 清掃面積に対してバッテリー容量が十分か
  • 段差や傾斜への対応力
  • 特定の床材に対応しているかを事前にチェック



2. 自律走行機能 vs. 手動操作型──求める自動化レベルを明確に

清掃ロボットには、大きく分けて**「自律走行型」と「手動操作型(リモコン・ジョイスティック式)」**の2種類があります。
自律走行型は、事前にマップを作成し、ルートに沿って自動で清掃してくれるタイプ。夜間や無人時間帯の運用に適しており、人件費削減や清掃の均一化が図れます。
一方、手動操作型は、清掃スタッフが操作して使うスタイル。細かい部分の清掃や、日常清掃の一部補助として導入されるケースが多いです。導入コストは比較的安く、運用がシンプルなのもメリットです。

ポイント:

  • 自動運転に対応した環境か(Wi-Fi、マッピング可能な構造か)
  • 清掃スタッフのITリテラシーに応じた選択を



3. メンテナンス性・ランニングコストも事前に確認

ロボットは導入して終わりではなく、日々のメンテナンスが必要です。
ブラシやフィルターの交換頻度、水タンクの洗浄、センサーの清掃など、現場の清掃スタッフがどの程度の作業を必要とするかも選定時に確認しておきましょう。
また、清掃剤の種類や消耗部品の費用も、長期的には大きな差につながります。安価なロボットでも、維持費が高ければトータルコストがかさむことも。

ポイント:

  • 消耗品の価格と交換サイクル
  • メンテナンスに必要な時間と作業の難易度
  • 修理時の対応スピードと費用感



4. サポート体制・アフターサービスの充実度

清掃ロボットのトラブル時に頼れるサポート体制があるかは、長く使ううえで非常に重要です。
特に業務用ロボットは、使用頻度が高く、負荷もかかりやすいため、**「万が一のときにすぐ対応してくれるか」**は導入前に必ず確認すべきポイントです。
提供元によっては、遠隔サポートや定期点検サービス、代替機の貸し出しなどのオプションが用意されている場合もあります。

ポイント:

  • 故障時の修理対応時間(例:即日~数日以内)
  • 保守契約や延長保証プランの有無
  • メーカー直販 vs. 販売代理店によるサポートの違い



5. 実際に使用している現場の声を参考にする

カタログスペックだけでは分からない“リアルな使用感”を知るには、実際に導入している現場の声を確認するのが一番です。
同業種・同規模の企業や施設で導入しているロボットの事例を参考にすると、より現場目線での評価や課題が見えてきます。
できれば、販売店にデモ機を依頼し、実際の清掃環境で試運転してみることをおすすめします。現場での操作性や音の大きさ、段差の乗り越え性能などを体験できれば、納得感のある選定が可能になります。

ポイント:

  • デモ導入の可否
  • 導入企業の声や事例紹介がある販売店を選ぶ
  • 現場スタッフの意見を導入前にヒアリング



6. まとめ

清掃ロボットは、選び方ひとつで「業務改善の成功事例」にも「高価な置物」にもなり得る製品です。
導入目的を明確にし、今回ご紹介した5つのポイント──
①清掃エリア・床材、②操作方式、③ランニングコスト、④サポート体制、⑤現場の声
を押さえることで、自社に最適な1台を選ぶことができます。
購入前のご相談や、デモ機の貸し出し、導入支援も当店では承っております。ぜひお気軽にご相談ください。


TRIALトライアル

ご興味をお持ちいただけたお客様を対象に、“無料で”トライアルを実施しております!まずは1週間お試しください。

詳しく見る

お役立ち情報一覧へ